筋肉とエンジニアリングで すべてを解決するブログ

筋トレ、JavaScript、Ruby で世界を変えてやります。

2011年度 創造情報 冬入試

こんにちは!

ma3tkです。
今回は2011年度(2011/02)の冬入試の問題を覚えてる限り書きだしてみます。
これも夏入試と同様に内容が必ずしも合っているとは限らないです。さらに、冬入試の内容はほとんどホームページにアップされないので、信用のない情報だと思ってください。

プログラミング

冬入試ではプログラミング試験のみで、数学はないです。冬に受けるなら強制的にプログラミングがあります。
当日はプログラムの口頭試問がありますが服装は私服で、プログラミングコンテストの参考書を一冊と、wgetで5サイト分くらいの関数リファレンスと簡単なサンプルがのっているサイトを持って行きました。
レアだと思いますが、PHPで書きましたw 今回みたいにコマンドラインからの入力もあるので、C, C++, C#, Perl, Javaなどなどの言語のほうがいいかも。PHPもできなくもないですが、読み込みと読み取りが面倒。あとは、色々なソースがそれらの言語のほうが多いという点もあります。ちなみに使いそうなライブラリはほぼ自作しました。(っても少ないですが)

  • 三目並べ

今回の試験は3*3のボードに対して、交互にマルバツをうつゲームを作成するという内容でした。

  1. 配列化して3*3のマスのデータ表示
  2. 関数を呼び出してテスト入力と終了判定
  3. コマンドラインから人の入力を受け付け、人VSランダムを行う
  4. ランダム入力とランダム入力を行う。ランダム入力後1秒ほど間隔を置く。
  5. 明らかな勝ち負けの決定
  6. 効率のよい置き方
  7. ソケット通信の対戦

途中まではそこまで難しく無いですが、5番からいきなり時間がかかるようになりました。
2時間半でこの内容を満点取るのは厳しい!!
ちなみに5問目のアルゴリズム考え中にタイムアップでした。

  • プログラミング口頭試問

プログラミング終了後に口頭試問が行われるのですが、本当に短く、プログラムの動作を確認し、内容もどうなってるかというのを簡単に判断するものでした。その部屋には数人の先生がいらっしゃいました。プログラムごとにファイルを分けるのがいいと思います。汎用的に使える関数はファイルでインクルードするようにして見やすく。

専門科目

問題は以下のような感じです。

  1. フィボナッチ数列のO(2^N)アルゴリズムがあり、計算過程を書く。
  2. 高速化を行うアルゴリズムに変更する。配列使って(O(N))メモするのが楽。
  3. 与えられたヒントを元に、さらに計算を高速化する。行列を使って求めるのを書いた。

内容は難しく無いです。すごい楽。10分〜15分で解答終わりました。

ある状態の変化の表が与えられ、ミーリ型ムーア型の状態遷移図を書き、また、それについて論理設計を行い、図を書く(AND、OR、NOT、Dフリップフロップが与えられていました)。図を書くのに慣れていれば楽です。ただ、ミスったようなきがして満点取れてないきがします。

  • 第三問はやってないです
  • 第四問は語彙の説明問題。情報系のあらゆる分野からちょっとずつ

この入試では、8問中4問。自分が選んだのはPID制御、論理型言語、プロセスとスレッドの違い、ハフ変換でした。ちなみにPID制御は初期の夏入試で出題済みです。(過去問に同じ語彙は出てなかったかと思うので、初の出来事かなw)…とはいえ、今回の語彙説明は半分しかできてないです。

自己採点

英語60/120点(TOEFL-iBT) (70点のスコア出したかった…)
プロ70/120点
専門170/240点(80+60?+30くらいと予想)
合計300点(得点率62.5%)
もちろん、自己採点≠実際の結果ではないので、参考程度です。

口述試験

当日に面接の順番が発表になります。夏はバラバラでしたが、冬は受験番号順でした。
服装はもちろんスーツでいきました。オススメは紺もしくは濃い灰あたりで。さらに白シャツ、無難なネクタイ。髪型とかは気にしないでしょうが、留学生以外ほぼ黒髪でした。スーツじゃない人も何人かいました。

以下に聞かれた事を列挙します

  • 創造情報を志望した動機は?
  • 卒研ではどんなことをしていたのか?
  • 成績は夏入試に比べるとどうか?
  • 学部の成績が悪いようですが?(←ごめんなさいwww)
  • 今年なにしてたの?(←印籠でごめんなさいww)
  • プログラミングはどのくらいできる?どのくらい書いたことある?
  • ソースは公開したりしてる?
  • 去年は受けなかったの?(←実は受けて落ちたのですww)

こんな感じの質問でした。7〜8分ほどでした。順番は冬入試だからかわかりませんが、受験番号順に行われてました。ちなみに夏はバラバラ。受験番号は名前順の説があるようです。落ちたからわかりますが、聞かれる内容が夏と雰囲気違います。夏には自分の志望の先生と司会進行役の先生からしか聞かれませんでした。夏には細かいツッコミはなく、今後どうするのかという点について話していたのですが、冬は自分の能力に関する質問が多かったように感じます。
とりあえず最後の人が終わるまで暇になるので、本とか持ってくといいと思います。

研究室

ここは確信がないのですが、研究室は研究室でたぶん定員が決まってます。なので、人気のある研究室は得点が高い人から順に埋まってしまうと考えられます。
ちなみに、毎年の合格者数を見ると、30人ほどです。専攻の定員も29人だったはずなので、きっちりの人数をとっているのかな、と思われます。
2月21日〜26日の間に研究室配属に関する電話がかかってくるとのことでしたが、きませんでした。


2011年2月に行われた創造情報の冬入試の範囲は以上。
少ない情報ながら、関連する項目を勉強してみるといいかもしれません。