筋肉とエンジニアリングで すべてを解決するブログ

筋トレ、JavaScript、Ruby で世界を変えてやります。

勉強するために、具体的にやるべき事。

こんてぃわ!

ma3tkですーー!
今日はどんな試験に対しても有効な勉強方法について書いてみたいと思います。

簡単な流れ

なんにも難しく無いです。

  1. 期日と目標を具体的に設定
  2. 自分の予定を把握
  3. ゴールに行くためにやるべき内容を把握
  4. 自分の脳力を把握
  5. 日割り計算してやるべきことを毎日こなす
  6. 人に進捗を公開してフィードバックをもらい、毎日記事として書きだす
  7. 5と6を繰り返す

1.期日と目標を具体的に設定する

目標というか、絶対に超えなきゃいけないゴールを設定します。
例えば…

  • 東京大学大学院のある専攻に来年夏合格する
  • TOEFL-iBTで7月末までに80点を取る

これを決めることで今日からあと何日でその目標を達成しなきゃいけないのかわかります。

2.自分の予定を把握する

始める前に、どのレベルなのか把握しておくのが大事です。
職業は?絶対にしなきゃいけない事は?(バイト、サークル、仕事、お世話等)
そして一日の行動の流れを書きだす。
何時何十分に起きる。何時何十分に歯を磨く…と、細かく。
ここで、オフの日の場合も書き出します。
そこで捻出できそうな時間を勉強時間としましょう。

3.ゴールに行くためにやるべき内容を把握する

例えば、
TOEFL-iBTで必要なのは…リーディング、リスニング、スピーキング、ライティング。
それぞれ、どんな難しさで、それに解答できるレベルになるためには、何が必要なのか。
リーディングなら、TOEICは慣れているけど、TOEFLのタイプには慣れていない。単語力、読解スピードが相当必要…といったように。
何が必要とされているかを把握すると、それ以上にやらなきゃいけないことが出てきたりします。
この場合のリーディングなら、単語帳、イディオム、文法、多読、精読、音読…など。
これらを必要な分だけ分析します。
ゴールまでの細かいプロセスの把握です。

4.自分の脳力を把握する

やるべき内容が把握できたら、自分の脳力を把握してみましょう。
把握の一番いい方法は実際のテストと同じ時間でテストを受けてみたり、過去問をやってみたり、単語テストしてみたり。
ゴールに到達するための自分の現在地点の測定です。

5.日割り計算してやるべきことを毎日こなす

やることと現在地がわかれば、あとはそれを2で求めた時間に対して割り当てます。
ここで重要なのが、8割の期間で終わるように設定します。
毎日最善を尽くしても、期間内に終われる人なんてそんなに滅多にいません。
終わらないことを前提に、土日は復習(と予備)の日に設定し、クッションを作ることで、突然の予定に対応でき、余裕が生まれるはずです。

6.人に進捗を公開してフィードバックをもらい、毎日記事として書きだす

ブログまたはツイッターに対してアカウントを作る。
(またはミクシィでもいいけど、進捗を書くとマイミク全員に強制的に見せてあげることになっちゃうので、オススメしたくないです。)
これは、意見をもらったり、状況を随時報告したり、振り返って、今日はどこが悪かったのかなどの今日の評価をしてあげることで、次回につながるはずです。
毎日、夜寝る前に今日の振り返りを行って、アウトプットしてみましょう。

5と6を繰り返す

絶対不得意の科目があったりして、時間が取られたりして、スケジュールに相違が出てくるはずです。そうなったら、スケジュールを随時変更して、次の日の予定を再設定するといいと思います。
予定は次の日とそこから一週間の予定を再構築するといいです。一ヶ月後の予定なんか確実な人そこまでいないだろうし。
そして、その再構築の際にフィードバックと自分の振り返りを反映させましょう。

最後に

こんなもんです。目標を具体化させて、スケジュールも具体化させる。
スケジュールは紙とカレンダーと筆記用具があればだれだってできるもの。
そこにITチックなモンを利用し、監視システムを組み込んで強化してるだけです。
是非とも目標に向けて頑張っていきましょう!!