筋肉とエンジニアリングで すべてを解決するブログ

筋トレ、JavaScript、Ruby で世界を変えてやります。

東大大学院情報理工 入試/研究科共通数学

こんにちはん!

どうもma3tkです。
まったく数学ができない子なんですが、ある程度の基礎力をつけることはつけたと思ったので、書きだしてみたいと思います。

概要

  • 今年の夏の創造情報は数学選択17人、プログラム選択20人くらいの割合

ちなみに席の数で、実際に受けた人数ではないということも注意。
科目は

  1. 線形代数
  2. 解析学(微分積分微分方程式複素関数論、ベクトル解析)
  3. 確率

から一問ずつ出る。

  • 死ぬほど難しいというわけではないが、解析学が広くて大変
  • 解答は内部の方が作られたサイトに載ってます。

http://tzik.homeunix.net/ap2007/wiki/

順番

  • 線形→微積→あと適当

線形と微積をはじめにある程度のレベルまでにしておくと、全体が見えてくる気がします。あとは好きなところをやりましょう。

その他

問題がわからなかったら検索かけてみると、似た問題や、過去問の質問をしている人が居たりするので、トライしてみるといいかと思われます。

線形代数

線形空間とかなんなのかっていう細かいレベルまでハッキリさせないと応用問題が出たときに対応できません。
以下のお好きな方をまず完璧に。
 
次のステップとして、演習問題。中古は安いので持っててもいいかもしれないですねー。

さらに、上記より難しいですが、数ヶ月かけて以下をやります。理解に半端ない時間がかかります。一ヶ月じゃ絶対に終わらないww

あとは過去問をさくさくさくーと解いてみる。

微積

基礎中の基礎はこの人達の本をどちらかお好きなモノを。大学受験の範囲からsinhやsinの逆関数とかの暗記が増えていきますねー。定義をしっかり理解しましょう。
 
演習しておきたいですね。時間があれば以下を。

最後の砦。微積の範囲が載ってたのは確か黄本1かな?

微分方程式

微分方程式はある程度出る範囲が決まってたと思ったので以下一冊と黄本くらいでした。常微分方程式しかやってないです。
 

ベクトル解析

これも一冊さらりとやって黄本でした。
 

複素解析

難しい、と思われましたが、ちょっとしたコツをつかめばそうでもなかったですw
 

確率

内容的にはこれと黄本と過去問。
 

余談

数学で時間使いまくったので、早いうちから学部の共通数学を復習しておくといいかも。これに加え、フーリエラプラスもやってたので時間ないわないわ…。数学だけは授業真面目にやれば良かったと今でも思ってますw